| Home |
2015.11.28
本日のお弁当!
今日は名古屋・東別院朝市に出店です!
土曜日だから人出が多いかも。
《雑穀とお野菜のとっておきお弁当》

もちきびの飛竜頭
高きびの揚げ団子
ひえの中華煮
車麩とごぼうの醤油麹煮
里芋の黒胡麻よごし
かぼちゃの麹サラダ
カブの麹グリル
小松菜のナムル
赤カブの甘酢漬け
もちあわと冬野菜のあったか中華スープ
菊芋の味噌漬け
紫芋のスコーンパンも綺麗に焼き上がりました〜!

いつものスイーツ、お弁当に加えて、今日はあったかいスープもご提供します!
お越しくださいな!
土曜日だから人出が多いかも。
《雑穀とお野菜のとっておきお弁当》

もちきびの飛竜頭
高きびの揚げ団子
ひえの中華煮
車麩とごぼうの醤油麹煮
里芋の黒胡麻よごし
かぼちゃの麹サラダ
カブの麹グリル
小松菜のナムル
赤カブの甘酢漬け
もちあわと冬野菜のあったか中華スープ
菊芋の味噌漬け
紫芋のスコーンパンも綺麗に焼き上がりました〜!

いつものスイーツ、お弁当に加えて、今日はあったかいスープもご提供します!
お越しくださいな!
2015.11.21
明日は京都!
明日は久し振りに京都で出店します。
今回は森本家5名で向かいます。今夜、夜中に出発!
ご都合がつく方は是非お越しくださいな!
京都ビーガングルメ祭りについては、こちらをご覧ください!
↓
http://vegepop.jp/vegefes/kyotovegangourmetfesdate0705
今回は森本家5名で向かいます。今夜、夜中に出発!
ご都合がつく方は是非お越しくださいな!
京都ビーガングルメ祭りについては、こちらをご覧ください!
↓
http://vegepop.jp/vegefes/kyotovegangourmetfesdate0705
2015.11.20
帰宅
しばらくの間、父と母の見舞いに明け暮れておりまして、久し振りに帰宅しました。
子供達は次々に近寄ってきて、あれこれと話しかけてくれます。
そして早速、夕食づくりです。 今夜はおでん! 特大鍋で仕込みました。

これもまた、【もりのいえ】の日々の暮らしの一ページです。
今日、病院で別れる際、ベッドで寝たままの姿勢で、父が私の手を握りしめながら言いました。
「お前の顔を見ると、ほっとするんや」
みるみるうちに涙が目に浮かび、ぐずぐずになって「ありがとう」と繰り返す父の姿を見て、一層、身が引き締まる思いがしました。
父と母と、【もりのいえ】の暮らしと、、、
日々、一瞬一瞬が、生かされていることを実感しています。
子供達は次々に近寄ってきて、あれこれと話しかけてくれます。
そして早速、夕食づくりです。 今夜はおでん! 特大鍋で仕込みました。

これもまた、【もりのいえ】の日々の暮らしの一ページです。
今日、病院で別れる際、ベッドで寝たままの姿勢で、父が私の手を握りしめながら言いました。
「お前の顔を見ると、ほっとするんや」
みるみるうちに涙が目に浮かび、ぐずぐずになって「ありがとう」と繰り返す父の姿を見て、一層、身が引き締まる思いがしました。
父と母と、【もりのいえ】の暮らしと、、、
日々、一瞬一瞬が、生かされていることを実感しています。
2015.11.20
ありがとうございます。
おはようございます。
大勢の皆様が父を見守ってくださり、ありがとうございます。
ただただ感謝です。
おかげさまで、父はひとまず峠を越えた様子です。
ただ、病名が決まらない、原因が分からないということで、
いったいいつになったら退院できるのかもわかりません。
私も、この三日間は全ての予定をキャンセルして向き合ってきましたが、
まもなく普段の暮らしに戻ります。
今週末には京都での出店があり、他にも年内の予定はほぼ詰まっている中で、それに加えて、両親の介護をどのように組んでいくのかが課題です。
これまでも大勢の方々がそのような暮らしをしてこられたんですよね。
真摯に、あるがままを受け止めて、向き合っていくことにします。
大勢の皆様が父を見守ってくださり、ありがとうございます。
ただただ感謝です。
おかげさまで、父はひとまず峠を越えた様子です。
ただ、病名が決まらない、原因が分からないということで、
いったいいつになったら退院できるのかもわかりません。
私も、この三日間は全ての予定をキャンセルして向き合ってきましたが、
まもなく普段の暮らしに戻ります。
今週末には京都での出店があり、他にも年内の予定はほぼ詰まっている中で、それに加えて、両親の介護をどのように組んでいくのかが課題です。
これまでも大勢の方々がそのような暮らしをしてこられたんですよね。
真摯に、あるがままを受け止めて、向き合っていくことにします。
2015.11.19
父が倒れたことにつきまして
おはようございます。
昨夜は、私の父が倒れました。
そのことについて、大勢の方が見守ってくださり、ありがとうございました。
父は、入院直後は体を痛がったり、意識がもうろうとしておりましたが、大事にはいたらず、やがて寝息をたて始めました。
私はそれを見届けた後、両親宅に一人で戻り、一夜を過ごしました。
数年前に脳梗塞を患い、老人施設に住まう母には、今回のことはまだ知らせていません。心配性な人なので、父の状態がもう少しはっきり分かってから知らせることにします。
帰宅後の私は、遅い食事をいただいた後、ともかくも床につきました。
今朝、両親宅から望む朝日を眺めつつ、浮かんだことをここに記しておきます。

★★★
こうして朝日を照らしてくれている太陽は、半日後には夕陽を浴びせつつ沈んでいきます。
そんな朝日を照らしてくれている太陽は、まさにこの瞬間、別の場所では、夕日を送ってくれてもいます。
同じ太陽の光は、受け止める場所によって、朝日にも夕陽にも映ります。
そのことをしみじみと感じ入っていました。
同時に親父との出来事がいくつか思い出されました。
★★★
私が高校二年生の頃でした。
当時、商売が立ち行かず、後で聞くと、一家心中を考えていたらしい父は、「死ぬまでに一度、海外を見ておきたい」と願い、有り金を握りしめて、私たち家族と共にハワイ旅行をしました。
そして「もうこれで悔いはない」と帰国したら、大量に注文が入っていて息を吹き返したそうです。
よくぞその時に無茶をしないでくれました。
★★★
また、1997年の初春、私が八ヶ岳に移住して間もなくの頃、アメリカに団体旅行をしていた父が、帰国途中に機上で倒れ、急遽アンカレジに立ち寄り、一人降ろされて入院したとの連絡が入りました。
「ともかく父を迎えにいく」
ただそれだけの思いで、アラスカまで向かっていた時、「私は父に何を恩返ししてきただろうか?」と悔いていました。
無事、現地で父と再会し、大阪まで連れ戻った時の、母の嬉しそうな顔と言葉は今でも覚えています。
「生きておればこそやなぁ。ありがたい。」
★★★
やがて私は理恵と共に岐阜に移住しました。
その様子を見て、「わしらの一人息子は、もう大阪には戻ってこないだろうから、わしらの方から岐阜に行こう。その方が、いざという時に、すぐに駆けつけてくれるだろうし。」という思いから、70歳を過ぎて住み慣れた大阪を離れ、岐阜に移住してきた両親。
まさにその、いざという時がやってきたのだなと受け止めています。
おかげで、父が病院に運ばれた直後に、私は駆けつけることができました。
救急治療室で、意識がもうろうとしながらも、あれこれと身の回りのことや、明日の予定を心配する父の頭に手をあてて撫でつつ、「他のことは何にも心配いらないから。今はゆっくりとおやすみ」と声をかけました。
思うに、私が父にそういう態度をとったのは初めてかも。
9歳で母と死に別れ、4人の弟たちを育てつつ、ずっと苦労を重ねてきた父。それでも気丈に生きてきた父は、私にそんなことをさせませんでしたからね。
さて、これからは私が両親をみていく番です。これもまた、私の人生の、大きなお役目の一つでしょう。
★★★
一つ、お知らせです。
本日、名古屋でのイベントに出店予定でしたが、今回はキャンセルさせていただきました。ご了承ください。
それでは、今日という日を生きていくことにします。
昨夜は、私の父が倒れました。
そのことについて、大勢の方が見守ってくださり、ありがとうございました。
父は、入院直後は体を痛がったり、意識がもうろうとしておりましたが、大事にはいたらず、やがて寝息をたて始めました。
私はそれを見届けた後、両親宅に一人で戻り、一夜を過ごしました。
数年前に脳梗塞を患い、老人施設に住まう母には、今回のことはまだ知らせていません。心配性な人なので、父の状態がもう少しはっきり分かってから知らせることにします。
帰宅後の私は、遅い食事をいただいた後、ともかくも床につきました。
今朝、両親宅から望む朝日を眺めつつ、浮かんだことをここに記しておきます。

★★★
こうして朝日を照らしてくれている太陽は、半日後には夕陽を浴びせつつ沈んでいきます。
そんな朝日を照らしてくれている太陽は、まさにこの瞬間、別の場所では、夕日を送ってくれてもいます。
同じ太陽の光は、受け止める場所によって、朝日にも夕陽にも映ります。
そのことをしみじみと感じ入っていました。
同時に親父との出来事がいくつか思い出されました。
★★★
私が高校二年生の頃でした。
当時、商売が立ち行かず、後で聞くと、一家心中を考えていたらしい父は、「死ぬまでに一度、海外を見ておきたい」と願い、有り金を握りしめて、私たち家族と共にハワイ旅行をしました。
そして「もうこれで悔いはない」と帰国したら、大量に注文が入っていて息を吹き返したそうです。
よくぞその時に無茶をしないでくれました。
★★★
また、1997年の初春、私が八ヶ岳に移住して間もなくの頃、アメリカに団体旅行をしていた父が、帰国途中に機上で倒れ、急遽アンカレジに立ち寄り、一人降ろされて入院したとの連絡が入りました。
「ともかく父を迎えにいく」
ただそれだけの思いで、アラスカまで向かっていた時、「私は父に何を恩返ししてきただろうか?」と悔いていました。
無事、現地で父と再会し、大阪まで連れ戻った時の、母の嬉しそうな顔と言葉は今でも覚えています。
「生きておればこそやなぁ。ありがたい。」
★★★
やがて私は理恵と共に岐阜に移住しました。
その様子を見て、「わしらの一人息子は、もう大阪には戻ってこないだろうから、わしらの方から岐阜に行こう。その方が、いざという時に、すぐに駆けつけてくれるだろうし。」という思いから、70歳を過ぎて住み慣れた大阪を離れ、岐阜に移住してきた両親。
まさにその、いざという時がやってきたのだなと受け止めています。
おかげで、父が病院に運ばれた直後に、私は駆けつけることができました。
救急治療室で、意識がもうろうとしながらも、あれこれと身の回りのことや、明日の予定を心配する父の頭に手をあてて撫でつつ、「他のことは何にも心配いらないから。今はゆっくりとおやすみ」と声をかけました。
思うに、私が父にそういう態度をとったのは初めてかも。
9歳で母と死に別れ、4人の弟たちを育てつつ、ずっと苦労を重ねてきた父。それでも気丈に生きてきた父は、私にそんなことをさせませんでしたからね。
さて、これからは私が両親をみていく番です。これもまた、私の人生の、大きなお役目の一つでしょう。
★★★
一つ、お知らせです。
本日、名古屋でのイベントに出店予定でしたが、今回はキャンセルさせていただきました。ご了承ください。
それでは、今日という日を生きていくことにします。
2015.11.15
本日のお弁当です。

もちキビのがんもどき
高きびとレンコンのソテー
マコモダケの揚げだし
車麩のトマト煮
焼きカブのゆず胡椒麹和え
白菜とひじきのナムル
柿と春菊のサラダ
サツマイモのミカン煮
小松菜のお浸し
紅芯大根の麹漬け
菊芋の味噌漬け
八重桜の塩漬け
柳ケ瀬でお待ちしています!
2015.11.08
無事、帰宅しました。
今日の帰りは、安曇野に立ち寄って、車のタイヤ交換をしてきました。
この春にそこで車を購入した際、冬タイヤをホイール付きで安く提供してくれる約束があったからです。取り付け代もサービスしてくれました。
当時はまだ先のことと感じていましたが、今になると助かります。
★★★
ところで、今回は日本に初めて来たアメリカ人ウーファーと東京で落ち合って、連れてくるということもあって、車中で、ジブリを英語版でずっとかけていました。
『もののけ姫』『魔女の宅急便』『紅の豚』
それぞれ、運転しながら耳で聴くだけなのですが、とても良い英語の勉強になりました。
まだ全てを理解できる訳ではないけれど、もともとストーリーを知っているので、自分の英会話レベルがどの程度にあるのかが良くわかりました。
つまり、まだまだってことですが。
いざ英語で聴いてみると、「その表現はおかしいのじゃない?」と突っ込みたくなる場面があります。
例えば『もののけ姫』で、タタリ神のことを「デーモン」と呼んでいるのにはびっくりしました。
祟られているけれど、神でしょ?デーモンって神か?
また、シシ神のことを「鹿の神」と呼んでいる場面もあって、これまたびっくり。
鹿だけではないでしょ?

他にもいろんな呼び方をしていましたが。
他にも、『魔女の宅急便』で、ユーミンの曲が流れないことにも違和感を感じました。
別の曲がかかっているので、別の映画を観ているようでした。
いつもという訳にはいきませんが、こういう楽しみ方もあるよねと、一人納得した旅でもありました。
ともかく充実した週末でした。ご縁のあった皆さん、ありがとうございました!
この春にそこで車を購入した際、冬タイヤをホイール付きで安く提供してくれる約束があったからです。取り付け代もサービスしてくれました。
当時はまだ先のことと感じていましたが、今になると助かります。
★★★
ところで、今回は日本に初めて来たアメリカ人ウーファーと東京で落ち合って、連れてくるということもあって、車中で、ジブリを英語版でずっとかけていました。
『もののけ姫』『魔女の宅急便』『紅の豚』
それぞれ、運転しながら耳で聴くだけなのですが、とても良い英語の勉強になりました。
まだ全てを理解できる訳ではないけれど、もともとストーリーを知っているので、自分の英会話レベルがどの程度にあるのかが良くわかりました。
つまり、まだまだってことですが。
いざ英語で聴いてみると、「その表現はおかしいのじゃない?」と突っ込みたくなる場面があります。
例えば『もののけ姫』で、タタリ神のことを「デーモン」と呼んでいるのにはびっくりしました。
祟られているけれど、神でしょ?デーモンって神か?
また、シシ神のことを「鹿の神」と呼んでいる場面もあって、これまたびっくり。
鹿だけではないでしょ?

他にもいろんな呼び方をしていましたが。
他にも、『魔女の宅急便』で、ユーミンの曲が流れないことにも違和感を感じました。
別の曲がかかっているので、別の映画を観ているようでした。
いつもという訳にはいきませんが、こういう楽しみ方もあるよねと、一人納得した旅でもありました。
ともかく充実した週末でした。ご縁のあった皆さん、ありがとうございました!
2015.11.07
ありがとうございました!
本日の東京・青山・ファーマーズ マーケット、無事お菓子類を完売することができました。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました!
中には、「出店の度に買っています!」「以前いただいたお菓子がとてもとても美味しくて、是非にと思って来ました!」というお声もいただき、ただただありがたいです。
ディスプレーも、まだまだ発展途上だと自覚していますが、できる範囲であれこれ試していると、写真を撮りに来られる方が増えました。

今回は特に棚の展示が受け入れられていました。カラーリングもよかったみたいです。

また、他の店主さんからも「いいねぇ」というお声を複数いただき、ありがたい限りです。
イベント出店時のデザインについて、現在あれこれと思案中です。そんな中、大勢の方々が見守ってくださっているのを感じ、今日はとても幸福感に包まれていました。
そして、会場のアンティークショップで、この金庫と出会えたことは大きいです。

金庫の蓋を開ける度に嬉しさが込み上げてきます。相当古いものだそうですが、歴史という資産も一緒に詰め込まれている気がします。
現地で新ウーファー・ウォルターとも順調に合流でき、今は江ノ島の友人マンションにてカラダとココロを癒しています。
本当に、本当に、生かされていることに感謝です。
ありがとうございます。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました!
中には、「出店の度に買っています!」「以前いただいたお菓子がとてもとても美味しくて、是非にと思って来ました!」というお声もいただき、ただただありがたいです。
ディスプレーも、まだまだ発展途上だと自覚していますが、できる範囲であれこれ試していると、写真を撮りに来られる方が増えました。

今回は特に棚の展示が受け入れられていました。カラーリングもよかったみたいです。

また、他の店主さんからも「いいねぇ」というお声を複数いただき、ありがたい限りです。
イベント出店時のデザインについて、現在あれこれと思案中です。そんな中、大勢の方々が見守ってくださっているのを感じ、今日はとても幸福感に包まれていました。
そして、会場のアンティークショップで、この金庫と出会えたことは大きいです。

金庫の蓋を開ける度に嬉しさが込み上げてきます。相当古いものだそうですが、歴史という資産も一緒に詰め込まれている気がします。
現地で新ウーファー・ウォルターとも順調に合流でき、今は江ノ島の友人マンションにてカラダとココロを癒しています。
本当に、本当に、生かされていることに感謝です。
ありがとうございます。
2015.11.06
ありがとうございました! そして明日よろしくお願いします!
本日のわらべ村では、早々に完売させていただき、ありがとうございました!

特にモンブランプリンは数が少なかったこともあり、5分で売り切れました。ありがとうございます。
早めに切り上げさせていただき、帰宅後は明日の東京出店の準備です。理恵はず〜っとそちらに意識を向けています。
これは、紫芋のスコーンパンの仕込み(練り)を終えた写真です。

全て【もりのいえ】の畑で収穫された紫芋を使ったのですが、着色料なしでこの色の鮮やかさはすごいです。味は自然の旨味がギッシリ!東京の方々、お楽しみあれ。
今回はイスラエルのユニータが、外国人向けに素敵なサインを作ってくれました。

明日の青山ファーマーズマーケットは、外国人のお客さんも多いので、こういうのが欲しかったのです。ありがとう!
さて、私はこれから少し仮眠して、夜中に出発します。
明日、青山・国連大学前でお会いしましょう!

特にモンブランプリンは数が少なかったこともあり、5分で売り切れました。ありがとうございます。
早めに切り上げさせていただき、帰宅後は明日の東京出店の準備です。理恵はず〜っとそちらに意識を向けています。
これは、紫芋のスコーンパンの仕込み(練り)を終えた写真です。

全て【もりのいえ】の畑で収穫された紫芋を使ったのですが、着色料なしでこの色の鮮やかさはすごいです。味は自然の旨味がギッシリ!東京の方々、お楽しみあれ。
今回はイスラエルのユニータが、外国人向けに素敵なサインを作ってくれました。

明日の青山ファーマーズマーケットは、外国人のお客さんも多いので、こういうのが欲しかったのです。ありがとう!
さて、私はこれから少し仮眠して、夜中に出発します。
明日、青山・国連大学前でお会いしましょう!
本日のお弁当です。美味しそう〜
わらべ村(岐阜県美濃加茂市)に持ち込みます。
数が少ないです!

他にも、サツマイモぽんせんクリームを使った、ノンシュガーのモンブランプリンがデビュー!こちらも数が相当少なし!

本日、たぶんお昼頃には失礼するかと思います。
ご希望の方はお早めにお越しくださいな。
わらべ村(岐阜県美濃加茂市)に持ち込みます。
数が少ないです!

他にも、サツマイモぽんせんクリームを使った、ノンシュガーのモンブランプリンがデビュー!こちらも数が相当少なし!

本日、たぶんお昼頃には失礼するかと思います。
ご希望の方はお早めにお越しくださいな。
2015.11.05
いろいろご連絡とお願いです。
《視力回復合宿やります!》
参加ご希望の声が届き、11/29(日)〜12/1(火)の日程で調整がつきました。都合がつく方、ご一緒しませんか? ちなみに11/29は加子母歌舞伎の日ですので、そちらを見学してから参加できます。
詳しくはこちらをご覧ください。→https://sites.google.com/…/maasansaito/-munorifuresshu-he-su
《出店情報》
それぞれ、当日の現地スタッフさん急募中!よろしくお願いします!
11/6(金) わらべ村(モンブラン初登場!)
11/7(土) 東京・青山ファーマーズ マーケット
(お菓子と加工食品のみで、表通りに復活します!)
11/15(日) 岐阜・柳ヶ瀬・サンデー ビルヂング マーケット
(私がPTA資源回収のため、理恵一人の出店となります)
11/22(日) 京都ビーガングルメ祭り(梅小路公園)
http://vegefes.com/
11/28(土) 名古屋・東別院朝市
「あんしん豚 軟骨トロトロ焼うどん」出します!
《ネットショップ情報》
湯たんぽ今シーズン分入荷! ファイヤー続々製造中! 黒にんにくペースト「くろべぇ」もできました! お菓子も登場! マコモの枕! 「マリールゥのパンケーキミックス」が新デザインで登場!
【もりのいえのお届け便】が充実してきました!
→http://morinoie.shop-pro.jp/
《アフリカンダンス》
「みんなでサブニュマ in 加子母」、次回は11/17(火)です!
《マコモのしめ縄づくりワークショップ》
11/10(火)10:30〜2時間程度を予定。マコモで亀の形のしめ縄を作ります。あと3名程度の参加が可能です。
おかげさまで、日々充実した時を過ごさせていただいています。
ありがたいことです。
参加ご希望の声が届き、11/29(日)〜12/1(火)の日程で調整がつきました。都合がつく方、ご一緒しませんか? ちなみに11/29は加子母歌舞伎の日ですので、そちらを見学してから参加できます。
詳しくはこちらをご覧ください。→https://sites.google.com/…/maasansaito/-munorifuresshu-he-su
《出店情報》
それぞれ、当日の現地スタッフさん急募中!よろしくお願いします!
11/6(金) わらべ村(モンブラン初登場!)
11/7(土) 東京・青山ファーマーズ マーケット
(お菓子と加工食品のみで、表通りに復活します!)
11/15(日) 岐阜・柳ヶ瀬・サンデー ビルヂング マーケット
(私がPTA資源回収のため、理恵一人の出店となります)
11/22(日) 京都ビーガングルメ祭り(梅小路公園)
http://vegefes.com/
11/28(土) 名古屋・東別院朝市
「あんしん豚 軟骨トロトロ焼うどん」出します!
《ネットショップ情報》
湯たんぽ今シーズン分入荷! ファイヤー続々製造中! 黒にんにくペースト「くろべぇ」もできました! お菓子も登場! マコモの枕! 「マリールゥのパンケーキミックス」が新デザインで登場!
【もりのいえのお届け便】が充実してきました!
→http://morinoie.shop-pro.jp/
《アフリカンダンス》
「みんなでサブニュマ in 加子母」、次回は11/17(火)です!
《マコモのしめ縄づくりワークショップ》
11/10(火)10:30〜2時間程度を予定。マコモで亀の形のしめ縄を作ります。あと3名程度の参加が可能です。
おかげさまで、日々充実した時を過ごさせていただいています。
ありがたいことです。
2015.11.02
マコモで亀しめ縄を作ろう!ワークショップのお知らせ
【もりのいえ】の畑で育ったマコモの葉っぱを使って、亀の形をしたしめ縄を作りませんか?

リクエストにお応えして、急遽開催を決定しました。
定員は6名程度としますが、既に2名の方からお申し込みをいただいております。ピンっときた方はどうぞご一緒に。
ちなみに、あまり大きな声では言えませんが、このマコモ亀を、歪んだカラダにしばし置いておくだけで自然と整うということで、一部の整体師さんが愛用しておられました。

日時 11月10日(火)10:30頃〜
*2時間程度でできると考えていますが、個人差はあるかと思います。
会場 【もりのいえ】
岐阜県中津川市加子母2220番地 0573-79-3268
masa★mori-no-ie.com (★を@に変えて送ってください)
参加費 お一人お一つ製作につき、3,000円
昼食 お一人1,000円(ご予約ください)
ナビゲーター まぁさん

リクエストにお応えして、急遽開催を決定しました。
定員は6名程度としますが、既に2名の方からお申し込みをいただいております。ピンっときた方はどうぞご一緒に。
ちなみに、あまり大きな声では言えませんが、このマコモ亀を、歪んだカラダにしばし置いておくだけで自然と整うということで、一部の整体師さんが愛用しておられました。

日時 11月10日(火)10:30頃〜
*2時間程度でできると考えていますが、個人差はあるかと思います。
会場 【もりのいえ】
岐阜県中津川市加子母2220番地 0573-79-3268
masa★mori-no-ie.com (★を@に変えて送ってください)
参加費 お一人お一つ製作につき、3,000円
昼食 お一人1,000円(ご予約ください)
ナビゲーター まぁさん
土日月と、視力回復合宿をしておりました。
今回も素晴らしいご縁をいただきました。
参加された方のアンケート用紙には、一言だけ記されておりました。
「言葉にならないくらい感動です」
とてもありがたいです。でもこれだと一体何をしたのか分からないですね。
詳しくは視力回復合宿のページをご覧ください。
↓
https://sites.google.com/…/maasansaito/-munorifuresshu-he-su
三日目の今日の「裸眼でワーク」は、うちで収穫したマコモの葉で、しめ縄を作りました。
私は初めて亀を作ってみました。

さてこの視力回復合宿、今後の予定はありません。
まずは「受けてみたい!」と、どなたか名乗り上げてください。
その方と日程を調整して、決まったスケジュールを一般に告知します。
とはいうものの、年内は実施不可能です。
年明けからで希望される方がおられましたら、ご連絡くださいね。
今回も素晴らしいご縁をいただきました。
参加された方のアンケート用紙には、一言だけ記されておりました。
「言葉にならないくらい感動です」
とてもありがたいです。でもこれだと一体何をしたのか分からないですね。
詳しくは視力回復合宿のページをご覧ください。
↓
https://sites.google.com/…/maasansaito/-munorifuresshu-he-su
三日目の今日の「裸眼でワーク」は、うちで収穫したマコモの葉で、しめ縄を作りました。
私は初めて亀を作ってみました。

さてこの視力回復合宿、今後の予定はありません。
まずは「受けてみたい!」と、どなたか名乗り上げてください。
その方と日程を調整して、決まったスケジュールを一般に告知します。
とはいうものの、年内は実施不可能です。
年明けからで希望される方がおられましたら、ご連絡くださいね。
| Home |