| Home |
2008.06.13
こんな伝わり方もあるんだね。
昨日、このブログの「管理者だけに閲覧」欄に以下のコメントが届きました。
別に隠すほどのことでもないでしょうから、公開します。
・・・・・・・・・・
リンク許諾のお願い
はじめまして、こんにちは。
私、ニフティ株式会社 @nifty デイリーポータルZ担当の工藤と申します。
(http://portal.nifty.com/)
当サイトでは、日替わりの情報サイトとして興味深い出来事やホームページを毎日紹介しております。
今回、こちらのエントリでご紹介されている巨大なシイタケに興味を持ち、ぜひリンクさせていただきたくご連絡させていただいた次第です。
2008年6月15日午前11時~6月16日午前11時のあいだトップページに掲載させていただき、その後はバックナンバーのページに掲載させていただく予定です。
トップページ: http://portal.nifty.com/
バックナンバー: http://portal.nifty.com/cs/link/backnumber/1.htm
なにとぞご承諾いただけますようお願いいたします。
リンクについてご許可いただける場合は返信の必要はございません。
リンクについて不都合がございましたら、大変お手数ですがこのメールにご返送くださいますようお願い申し上げます。
なお、掲載の都合上、6月14日11時 までにご連絡いただけると幸いです。
--
デイリーポータルZ トピック担当ライター:工藤 考浩
本件についての連絡先
二フティ株式会社 事業開発部 工藤 考浩
・・・・・・・・・・
ここで言っている内容とは、この日のことを指しているのでしょうね。
別に拒否することもないので、お願いの通り、そのままにしておきます。
ですから上記の日程で巨大シイタケが何かの形で紹介されるのでしょう。
そこで私はつらつらと考えてしまいました。
この人はどうやって私のブログに辿りついたのだろうか?
「巨大シイタケ」で検索した?
ならば最初から「巨大シイタケ」ネタを探していたのか?
また、「嫌ならば連絡ください。連絡なければ許可したものとします。」
というスタイルは、一体いつからこの世に出回るようになったのでしょうね。
「掲載許可」の返答を得てから掲載するというのが常識だと思っていたのですが、
今回に限らず、この手のコミュニケーション手段が増えてきたように思います。
もっとも、私もいろんな店やサイトを勝手に紹介しているのだから、
人のことは言えた義理ではないか。
どんな風に紹介されるのか、事前にこちらのサイトを覗いてみましょうか。
・
・
・
今、見てきましたが、これのどこに載るんだろうか?見当がつきません。
そしてこうやって覗きに行くことが、まさにここの狙いだったりして、
つまりは販促も兼ねておるわけですね。ま、いいでしょう。
大体この人は毎日こういうことをしているのか?
ネタ探しというのも大変ですね。
まるで大海で小魚を探すようなものですな。
ご苦労様であります。
↓応援(一日1クリック)していただけると励みになります。
別に隠すほどのことでもないでしょうから、公開します。
・・・・・・・・・・
リンク許諾のお願い
はじめまして、こんにちは。
私、ニフティ株式会社 @nifty デイリーポータルZ担当の工藤と申します。
(http://portal.nifty.com/)
当サイトでは、日替わりの情報サイトとして興味深い出来事やホームページを毎日紹介しております。
今回、こちらのエントリでご紹介されている巨大なシイタケに興味を持ち、ぜひリンクさせていただきたくご連絡させていただいた次第です。
2008年6月15日午前11時~6月16日午前11時のあいだトップページに掲載させていただき、その後はバックナンバーのページに掲載させていただく予定です。
トップページ: http://portal.nifty.com/
バックナンバー: http://portal.nifty.com/cs/link/backnumber/1.htm
なにとぞご承諾いただけますようお願いいたします。
リンクについてご許可いただける場合は返信の必要はございません。
リンクについて不都合がございましたら、大変お手数ですがこのメールにご返送くださいますようお願い申し上げます。
なお、掲載の都合上、6月14日11時 までにご連絡いただけると幸いです。
--
デイリーポータルZ トピック担当ライター:工藤 考浩
本件についての連絡先
二フティ株式会社 事業開発部 工藤 考浩
・・・・・・・・・・
ここで言っている内容とは、この日のことを指しているのでしょうね。
別に拒否することもないので、お願いの通り、そのままにしておきます。
ですから上記の日程で巨大シイタケが何かの形で紹介されるのでしょう。
そこで私はつらつらと考えてしまいました。
この人はどうやって私のブログに辿りついたのだろうか?
「巨大シイタケ」で検索した?
ならば最初から「巨大シイタケ」ネタを探していたのか?
また、「嫌ならば連絡ください。連絡なければ許可したものとします。」
というスタイルは、一体いつからこの世に出回るようになったのでしょうね。
「掲載許可」の返答を得てから掲載するというのが常識だと思っていたのですが、
今回に限らず、この手のコミュニケーション手段が増えてきたように思います。
もっとも、私もいろんな店やサイトを勝手に紹介しているのだから、
人のことは言えた義理ではないか。
どんな風に紹介されるのか、事前にこちらのサイトを覗いてみましょうか。
・
・
・
今、見てきましたが、これのどこに載るんだろうか?見当がつきません。
そしてこうやって覗きに行くことが、まさにここの狙いだったりして、
つまりは販促も兼ねておるわけですね。ま、いいでしょう。
大体この人は毎日こういうことをしているのか?
ネタ探しというのも大変ですね。
まるで大海で小魚を探すようなものですな。
ご苦労様であります。
↓応援(一日1クリック)していただけると励みになります。

ワルツ
ですね。
時代が変わって私の常識がこの話のように逆のときがあります。
相手の為にでなく自分の為にするとこうなるのでしょうね・・・
時代が変わって私の常識がこの話のように逆のときがあります。
相手の為にでなく自分の為にするとこうなるのでしょうね・・・
2008/06/13 Fri 17:28 URL [ Edit ]
たぶん
ライターの人が、インターネットはリンクフリーだという気持ちが強いのでは。
会社の方針があったりして形だけのお願いなのでしょう。
普通はリンクのお願いしませんもんね。
ではでは。
会社の方針があったりして形だけのお願いなのでしょう。
普通はリンクのお願いしませんもんね。
ではでは。
2008/06/16 Mon 23:46 URL [ Edit ]
masan
私も人のことは言えませんがね。
個人ブログとは違い、
公共性の強いメディアにはある程度のルールがあってもよいかと思います。
そうしないと、とめどもなく感覚がずれていきそうで・・・
個人ブログとは違い、
公共性の強いメディアにはある程度のルールがあってもよいかと思います。
そうしないと、とめどもなく感覚がずれていきそうで・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/07/06 Sun 14:00 [ Edit ]
| Home |