| Home |
2010.01.18
新年会!
大村和生さんのライブの後片付けを済ませて、
私たちは大急ぎで買い物をして帰宅しました。
夕刻から始まる「もりのいえ」のイベント、新年会の準備のためです。
当初、「一人一品、もしくは参加費1000円」としておりましたが、
途中からはなしくずしです。ひと家族一品でOK!
それでも皆さん、気合いの入った一品以上を持ち寄ってくれました。
それらは写真に収まることなく、あっと言う間に皆さんのお腹に収まりました。
もりのいえの今回のウリは何と言っても「みんなの手づくりピザ」でした。
この作業をしてくれたのが、10名ほど集まった子供達です。
こういう宴では、普通は子供達は途中から飽きてしまうのですが、
今回は子供達が順番待ちでピザ生地を伸ばしてトッピングをして、
薪ストーブのオーブンに入れて、焼き上がったら出して、
という作業を全てしてくれたので、私たちは大助かり!

結局、子供も含めて30名の宴となり、
人が入り乱れ、酒も入り乱れ、とても楽しい宴となりました。

途中、はるさんによる胡弓の演奏などもあり、
ずっとワイワイがやがやの大宴会となりました。

突然のスペシャルゲストが、この人。
左合勉さんです。

失礼ながら私は存じ上げなかったのですが、
縄文文化に関して造詣深い方だそうです。
左合さんは午後の大村さんライブに来られていて、
大村さんからも紹介されていました。
「ま、縁が合ったら会話することもあるでしょう。」と眺めていたら、
ライブの後にいきなり縁がありました。
かみさんとしばし会話していたらしい左合さん。
その後、私も加わり、「もりのいえで縄文文化についてお話してもいいですよ。」
という流れになりました。
でも初めて会ったばかりで、まだ人となりもよく分からないので、
「今夜、うちで新年会を開くので、いらっしゃいませんか?」
とお誘いしたところ、快く了解してくれました。
こうしてやって来られた左合さん。
同席する人たちと次々に話し込まれていました。
実は知る人ぞ知る存在だったらしく、
「前からお会いしたかったんだ~!」とか、
「今日、左合さんと会話できて良かった~!」という声が続出。
私も僅かな時間でしたが会話をして、お人柄は分かりました。
そして、物事を見る視点も近いことが分かりました。
そこで、遠からず、左合さんを改めて「もりのいえ」にお呼びして、
お話会をしていただくことにしました。
日程や内容はこれからですが、
「現代の人々にとって大切なものを、実は縄文人は持っていた。」
というような内容でお話いただければと考えています。
他にもできたてほやほやのカップルが二組いたりして、
とても華やかな、和やかな場がつくられていました。
そしてみんなニコニコ。
まるでこれからの「もりのいえ」を占うような場でした。
嬉しいですねぇ。
「もりのいえ」は本当に素晴らしい場に育ってきています。
最近よく言うことですが、
もりのいえは、様々な思いを持つ人々が集い、通り過ぎて行く
「駅」のような存在になってきています。
そしてその駅では、集う人々による様々なドラマが生まれてきています。
そんな駅の管理人として、これからも場を見守っていけたらと願っています。
皆さん、改めまして今年もよろしくお願いします!
もりのいえは、おまつりさわぎ!
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
♢「新春セット」のご注文はこちらへどうぞ!
◎伊勢神宮・獅子舞奉納の旅(1月22日-23日)への誘いは、こちらへ。
♦視力回復合宿(3月20-22日)については、こちらをご覧ください。
♧吉村正さん講演会(4月4日)はこれから企画します。
♥島本了愛さん・しまちゃんイベント(4月17日あたりの一週間)もこれから企画します。
♤視力回復合宿・子連れ専用コース(5月2-4日)もこれから企画します。
■あの伝説の「珍神事」をご覧なりたい方は、こちらへ。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
実店舗、イベント出店、宿泊、飲食、ワークショップ
のお問い合わせは以下にお願いします。
もりのいえ
メールアドレス: mori★mori-no-ie.com (★を@に換えて入力してください。)
岐阜県中津川市加子母2220番地 〒508-0421
電話&FAX: 0573-79-3268
代表者: 森本正則 (携帯:090-6203-9043)
ネットショップはこちらからどうぞ↓
もりのいえのお届け便
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
私たちは大急ぎで買い物をして帰宅しました。
夕刻から始まる「もりのいえ」のイベント、新年会の準備のためです。
当初、「一人一品、もしくは参加費1000円」としておりましたが、
途中からはなしくずしです。ひと家族一品でOK!
それでも皆さん、気合いの入った一品以上を持ち寄ってくれました。
それらは写真に収まることなく、あっと言う間に皆さんのお腹に収まりました。
もりのいえの今回のウリは何と言っても「みんなの手づくりピザ」でした。
この作業をしてくれたのが、10名ほど集まった子供達です。
こういう宴では、普通は子供達は途中から飽きてしまうのですが、
今回は子供達が順番待ちでピザ生地を伸ばしてトッピングをして、
薪ストーブのオーブンに入れて、焼き上がったら出して、
という作業を全てしてくれたので、私たちは大助かり!

結局、子供も含めて30名の宴となり、
人が入り乱れ、酒も入り乱れ、とても楽しい宴となりました。

途中、はるさんによる胡弓の演奏などもあり、
ずっとワイワイがやがやの大宴会となりました。

突然のスペシャルゲストが、この人。
左合勉さんです。

失礼ながら私は存じ上げなかったのですが、
縄文文化に関して造詣深い方だそうです。
左合さんは午後の大村さんライブに来られていて、
大村さんからも紹介されていました。
「ま、縁が合ったら会話することもあるでしょう。」と眺めていたら、
ライブの後にいきなり縁がありました。
かみさんとしばし会話していたらしい左合さん。
その後、私も加わり、「もりのいえで縄文文化についてお話してもいいですよ。」
という流れになりました。
でも初めて会ったばかりで、まだ人となりもよく分からないので、
「今夜、うちで新年会を開くので、いらっしゃいませんか?」
とお誘いしたところ、快く了解してくれました。
こうしてやって来られた左合さん。
同席する人たちと次々に話し込まれていました。
実は知る人ぞ知る存在だったらしく、
「前からお会いしたかったんだ~!」とか、
「今日、左合さんと会話できて良かった~!」という声が続出。
私も僅かな時間でしたが会話をして、お人柄は分かりました。
そして、物事を見る視点も近いことが分かりました。
そこで、遠からず、左合さんを改めて「もりのいえ」にお呼びして、
お話会をしていただくことにしました。
日程や内容はこれからですが、
「現代の人々にとって大切なものを、実は縄文人は持っていた。」
というような内容でお話いただければと考えています。
他にもできたてほやほやのカップルが二組いたりして、
とても華やかな、和やかな場がつくられていました。
そしてみんなニコニコ。
まるでこれからの「もりのいえ」を占うような場でした。
嬉しいですねぇ。
「もりのいえ」は本当に素晴らしい場に育ってきています。
最近よく言うことですが、
もりのいえは、様々な思いを持つ人々が集い、通り過ぎて行く
「駅」のような存在になってきています。
そしてその駅では、集う人々による様々なドラマが生まれてきています。
そんな駅の管理人として、これからも場を見守っていけたらと願っています。
皆さん、改めまして今年もよろしくお願いします!
もりのいえは、おまつりさわぎ!
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
♢「新春セット」のご注文はこちらへどうぞ!
◎伊勢神宮・獅子舞奉納の旅(1月22日-23日)への誘いは、こちらへ。
♦視力回復合宿(3月20-22日)については、こちらをご覧ください。
♧吉村正さん講演会(4月4日)はこれから企画します。
♥島本了愛さん・しまちゃんイベント(4月17日あたりの一週間)もこれから企画します。
♤視力回復合宿・子連れ専用コース(5月2-4日)もこれから企画します。
■あの伝説の「珍神事」をご覧なりたい方は、こちらへ。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
実店舗、イベント出店、宿泊、飲食、ワークショップ
のお問い合わせは以下にお願いします。
もりのいえ
メールアドレス: mori★mori-no-ie.com (★を@に換えて入力してください。)
岐阜県中津川市加子母2220番地 〒508-0421
電話&FAX: 0573-79-3268
代表者: 森本正則 (携帯:090-6203-9043)
ネットショップはこちらからどうぞ↓
もりのいえのお届け便
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
かずみ
お子さま達が一生懸命つくってくれたピザ、しいたけとニンジンの天ぷら、炊き込みごはん、持ってきてくださったお惣菜に焼き菓子どれも絶品!!とってもおいしかったです。加子母のみなさまの暖かさで、大雪の寒さも忘れる楽しい新年会でした。ありがとうございました。
2010/01/19 Tue 10:56 URL [ Edit ]
| Home |