| Home |
2014.10.02
瓦パン、焼けました〜!
屋外で火を起こして、身の周りのものを使ってパンを焼けないものか?
最初のイメージは、インド・ラダックでみたパン焼きでしたが、次第にサバイバル調のノリになってきました。
そういうところが私のし好なのでしょうね。
で、何で焼くかと思案するうちに、まちこちゃんがナイスアイデア!
「瓦で焼けませんかね?」
よーし、やってみよう!ということで、瓦で焼いてみました。
瓦というのはアーチ状になっています。
上面を凸で焼くべきか?

凹で焼くべきか?

あーでもない、こーでもないと言いながら試すのが大好きな私にはうってつけの状況です。
今回は途中から凹焼きにして続けました。
続けるほどに、良い焼き加減になってきました。

ともかくもパン生地を焼いて食べられるようにはなりました。
結構美味しかったです。

ただ、「パンの中に空洞を作れないかなぁ」と目指したようにはなりませんでした。
どちらかと言うと、パンよりはクッキーみたいでした。これは今後の課題です。
今回、ともかくもやってみて分かったのは、生地の発酵度合いと、火加減がポイントだということ。
そういうのもやってみて実感できます。
これで、サバイバル キャンプの新たなアイテムが増えました。
★★★
【もりのいえ サバイバルキャンプ】
日程:2014年10月24日(金)〜26日(日)
初日は17時集合、最終日は14時解散
会場:【もりのいえ】
岐阜県中津川市加子母2220番地
0573-79-3268 masa@mori-no-ie.com
参加費:大人10,000円、小学生5,000円、2〜6歳2,000円、2歳未満無料
*雨天時はサバイバルタイムを中止し、【もりのいえ】での通常宿泊となります。
微妙な時は連絡を取り合って決めましょう。
★★★

最初のイメージは、インド・ラダックでみたパン焼きでしたが、次第にサバイバル調のノリになってきました。
そういうところが私のし好なのでしょうね。
で、何で焼くかと思案するうちに、まちこちゃんがナイスアイデア!
「瓦で焼けませんかね?」
よーし、やってみよう!ということで、瓦で焼いてみました。
瓦というのはアーチ状になっています。
上面を凸で焼くべきか?

凹で焼くべきか?

あーでもない、こーでもないと言いながら試すのが大好きな私にはうってつけの状況です。
今回は途中から凹焼きにして続けました。
続けるほどに、良い焼き加減になってきました。

ともかくもパン生地を焼いて食べられるようにはなりました。
結構美味しかったです。

ただ、「パンの中に空洞を作れないかなぁ」と目指したようにはなりませんでした。
どちらかと言うと、パンよりはクッキーみたいでした。これは今後の課題です。
今回、ともかくもやってみて分かったのは、生地の発酵度合いと、火加減がポイントだということ。
そういうのもやってみて実感できます。
これで、サバイバル キャンプの新たなアイテムが増えました。
★★★
【もりのいえ サバイバルキャンプ】
日程:2014年10月24日(金)〜26日(日)
初日は17時集合、最終日は14時解散
会場:【もりのいえ】
岐阜県中津川市加子母2220番地
0573-79-3268 masa@mori-no-ie.com
参加費:大人10,000円、小学生5,000円、2〜6歳2,000円、2歳未満無料
*雨天時はサバイバルタイムを中止し、【もりのいえ】での通常宿泊となります。
微妙な時は連絡を取り合って決めましょう。
★★★

| Home |