| Home |
2007.07.14
台風前に田植え完了!

本当にやっとこさ黒米の田植えが終了しました。
今年は昨年よりも二週間ほど遅かったです。
近所の方が、「今頃何をしておるんじゃ?」という顔で通り過ぎていかれました。
ごもっともなことです。
先日、「田んぼを小さな5枚にした」と書きましたが、実は5枚目は止めました。
理由は簡単な話、挫折したからです。
ここ数日、小雨になる隙を見ては田んぼに出て少しずつ植えていましたが、
いよいよそういう時間も取れそうになくなってきたし、
実は苗の数もそれほど余裕がないことも分かってきたので、
当初の予定通り、最後の5枚目のスペースは水耕田用に残すことにした次第。
すると現金なもので、
例えば「あと一枚半」と思っていたのが、
「あと半分だけ」ということにした途端、名残惜しくなるんですなぁ。
余裕しゃくしゃくにもなるし。
これってまるで、テストが終わった直後、「実は90点くらい取れているかな?」
なんて予想しながらも、「80点くらいだろう。」と言っておいて、
やっぱり90点だったら得した気分になるのと似ているかも。
己の心の弱さに改めて気づかされます。
何はともあれ、上の画像の様に水も張り、田んぼらしくなりました。
台風前にギリギリセーフというところです。
反対側からも見てみましょう。
中央奥は烏骨鶏たちの小屋です。
手前の水だけのスペースが水耕田になります。
クレソン、ワサビ、セリ、タネツケバナなどを育てるつもりです。
でもそのためには水の回し方を研究せねば。今年中にできるかな?

田植えが終了してひと心地つきました。
前にも書きましたが、「田植え」って飛び切り意味のある儀式だと思います。
昨年はテスト的に始めたのですが、
今年は最初から「やるもの」という気分になっていました。
そういう暮らしができていることに感謝です。
夜には店づくりをしてくれたタイスケさんたちがやって来て、夕食会です。
工事は3月に終わっていたのに、実に4ヶ月後の「ご苦労さま会」でした。
カミさん張り切って料理しておりましたが、写真撮らずにゴメンね。
食後のU太とのひとコマ。
私がカリンバを弾いてU太に聞かせていると、
隣にU太がちょこんと座って、一緒に楽器を演奏してくれました。
『アウリスグロッケン』と呼ぶ、とても綺麗な音色の楽器です。
心和む一瞬です。

さてこれから先もやることはたくさんあれど、
楽しみながらぼちぼちこなしていきましょう!
↓応援クリック、ありがとうございます!

今年は、5月から気温が低くてうちもいつもより10日ほど遅れて田植えが完了しました
時間をかけても苗を丈夫にそだてて植え替えたほうが立派に育つような気がします
楽しみですね
ここ2-3日でタカキビが急成長して昨日260本ほど植え替えしました
奥さん作の人形も可愛いですね(^こ^)
時間をかけても苗を丈夫にそだてて植え替えたほうが立派に育つような気がします
楽しみですね
ここ2-3日でタカキビが急成長して昨日260本ほど植え替えしました
奥さん作の人形も可愛いですね(^こ^)
昨日は御馳走になりました。とても楽しかったです。ビール旨かった!
また明るい時間に田圃+畑見に行きますね、おっと、改装計画の下見もだ。
また明るい時間に田圃+畑見に行きますね、おっと、改装計画の下見もだ。
2007/07/14 Sat 13:22 URL [ Edit ]
masan
こいわさん
ありがとうございます。
「一度こいわさんに聞いてみようか?」と言っていたので、
ナイスタイミングでした。
今年は苗が元気なので楽しみです。
ありがとうございます。
「一度こいわさんに聞いてみようか?」と言っていたので、
ナイスタイミングでした。
今年は苗が元気なので楽しみです。
2007/07/15 Sun 06:56 URL [ Edit ]
masan
taisukeさん
ありがとうございました。
そしてまた、これからも家の改修(改造?)宜しくお願いします。
やっぱりまずは寝室からになりそうです。
ありがとうございました。
そしてまた、これからも家の改修(改造?)宜しくお願いします。
やっぱりまずは寝室からになりそうです。
2007/07/15 Sun 06:58 URL [ Edit ]
| Home |